« 桃の花に誘われて | トップページ | 坐忘 »

タケノコの季節

2010.04.10

 毎年回る春の行事となったタケノコ狩り。昨日下見に出かけたところ三人のおばさん達が収穫の真っ最中だった。「先を越された」、と思ったが過去には「先を越した!」、という経験があるので文句は言えない。おばさんの大きな麻袋には獲物がいっぱいだった。そして今日、1本位は見つかるだろうとダメもとで探しに行くと7本のタケノコを収穫することができた。どうやら一晩で地上に顔を出したタケノコらしく、まだまだ期待できそう。暫くは竹林通いが続きそうだ。Img_9747  Img_9754

« 桃の花に誘われて | トップページ | 坐忘 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

タケノコは掘り上げると、もうそこで成長は止まるんですか?
やはり、すぐに火を通した方が旨いのでしょうね。

 筍は地上に顔を出してから急激に成長するみたいで1日で100センチ位伸びるとか。でも地下茎から切り離してしまうと殆んど伸びないようです。「雨後の筍云々」という位だから成長には水分の供給が欠かせないのでしょう。我が家では糠と鷹の爪で水煮して灰汁を抜き清浄な水に浸けた状態で冷蔵庫に保管しています。この水は毎日取り換えると鮮度が保てるのだそうです。家族の一番人気は取れたての筍で炊いた筍ご飯です。これはとても美味しい。

なるほど。
それにしても、1日で100センチとは凄い。

この記事へのコメントは終了しました。

« 桃の花に誘われて | トップページ | 坐忘 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ