« 妖雲 | トップページ | 同窓会案内 »

三回戦 さよなら負け!

2010.07.13

 やられたー!さよなら負け!

 高校野球有力私立高校一校の都合に高野連が動かされ試合の日程が変えられてしまった。この影響は大きい。最初の日程に合わせて仕事の予定を調整してしていた親父たちの中には試合直前の日程変更には仕事の対応できず今日の応援に来れなかった親父たちがいた。しかもその親父たちは主力メンバーの親たちなのだ。負けてしまったから尚更親父たちの落胆はいかばかりなものか。選手のコンディション、グランドのコンディションはもとより審判の人選も全てが変わったことを考えると日程が変わらなければ勝てたかも知れない。でもこれ、みんな負け惜しみ。息子の球児としての夏はもう終わってしまった。Dsc_2270負け=引退を賭けた試合に息子とともに熱くなって燃え尽きたかった親父たちの悔いが残った。

« 妖雲 | トップページ | 同窓会案内 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヒットの数は倍以上、エラーの数は半分。
それでも負けは負け。
悲しいけれど厳しいですね、勝負の世界は!

過去の練習試合では一度も負けたことがない相手校だったんですよ。勝負は時の運。もう一試合やらせたかった。
ここ数年都立高の活躍が目覚ましいのは世の中の景気が悪くなった影響があるんですよ。甲子園出場の常連私立校では授業料の他に部費、寮費、遠征費など野球部関連で毎月15万前後の出費がかかる。才能に長けた選手であっても都立高に進学せざるを得ない事情があるんですね。

たびたびすいません。
ワタシはもともと野球はやってませんが、ここ数年近くの球場でやる夏の県大会を見に行ってます。
狭い球場なので選手が間近に見えます。どの選手も一所懸命で真剣で非常に好感が持てます。負けると必ず大泣きしている選手がいます。
「甲子園を目指して頑張ってきたんだろうな」と思わずもらい泣きしてしまいます。
泣きたくて、見に行っているようなものです。
たくさんの高校から甲子園に行けるのは、県でたった一校ですから行けなくて当たり前です。
それでも、目指すんですね。
オトナからすると純真すぎますけどね。そこが魅力です。
息子さんにエールを送ります。

この記事へのコメントは終了しました。

« 妖雲 | トップページ | 同窓会案内 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ