« 正月行事 | トップページ | NBA全国バレエコンクール »

高尾山

2011.01.02

正月行事その2。高尾山に登る。

古いお守りやお札を納めてから薬王院を参拝し、その後、高尾山頂を極め今年の山の「登り初め」を行うのが恒例の行事。だが今年はちょっと勝手が違った。山門はるか手前から薬王院参拝の長い行列が出来ていて参拝までに小一時間かかるという。Dsc_5334 ならば、参拝割愛。高尾の天狗様に不信心を心で詫びながらも魂は既に山頂からの眺望に。薬王院の大混雑とは裏腹に山頂はいたって静かなもの。Dsc_5338_2 展望台では富士山をバックに記念撮影の人が後を絶たない。Dsc_5349 絶好の撮影ポイントには少女の先客が。逆光でうまく撮れるかな?Dsc_5340 十分展望を楽しんだ後に戻った薬王院。行列はまだまだ続く。Dsc_5361 参拝は日を改めることにし家族全員それぞれに相応しいお守りを買い求めお山を下ります。

途中の展望台からは東京方面が望めます。ここでは沢山の人が同じものを探しています。さて、何を探しているのでしょうか。写真の中央に注目。Dsc_5331 ここで何を思ったか「家まで歩いて帰ろう」と決意。で、休みなく歩くこと二時間。陽も沈み薄暗くなったころ我が家に到着。ちょっとした達成感に満足の一日でした。

« 正月行事 | トップページ | NBA全国バレエコンクール »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なるほど、スカイツリーが見えるんですね。
今日は空気が澄んでいて、良かったですね。

正解デス!スカイツリーは今や東京のランドマークですね。東京スカイツリーの公式サイトには「スカイツリー ここから見えるよマップ」があるんですが高尾山から見えたと投稿する人はまだ出ていませんでした。ちなみにズームの望遠側120㎜での撮影です。

望遠側120mmでも、こんなにハッキリ写すには、手持ちは無理だよね。

一眼と明るいレンズがあれば三脚は要りませんよ。そろそろ買っちゃえ一眼レフ。(o^-^o)

この記事へのコメントは終了しました。

« 正月行事 | トップページ | NBA全国バレエコンクール »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ