保険契約継続辞退?
2011.01.26
数日前、書留で一通の文書が届いた。加入している自動車保険の会社からである。 つまり次の満期が来たら契約の継続はしないという通知だ。まさに青天の霹靂、突然に契約継続を拒否され我が家は大慌て。もしもの時の安心を買っていたつもりの自動車保険が理由も聞かされないまま一方的に拒否されてしまったからだ。この文書には「社内審査」で何が問題となったのか書かれていないので契約課に問い合わせをしてみると担当者は「分からない」という。これまで小さな事故も起こさずノンフリート等級20等級をずっと維持し安全運転を通してきたが、昨年たまたま立て続けに起きた2件の軽微な自損事故と1件の軽い追突事故の保険請求をしたことが原因らしい。事故の責任はもちろん我が家にあり、事故後ノンフリート等級が11等級に下がり保険料が高くなってもそれは止むを得ないと思っていたが、まさかの契約継続拒否になるとは。これではまるで、保険料は頂戴するが保険請求はほどほどにしろという事に等しいではないか。ああ無情!アメリカンホームダイレクト。皆さんも保険請求はほどほどにしないと契約の継続は危ういことになりますよ。
« 高尾山から陣馬山へ | トップページ | フィッシュ・オン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みっちー,そりゃショックだわ。でも保険会社から見れば,1年に3回の事故は「リスクの高い契約者」になってしまうんだろうね。そういうのって保険使う前に教えてくれないと…。「3回目の事故で保険を使うのはいいんですけど,そうすると契約継続できなくなります」ってね。通販保険て,そういうところがイマイチみたいだ。
で,任意保険なしでは運転するのがこわいし,代わりの手立ては見つかったのかい?
投稿: Kaychan | 2011年1月27日 (木) 23時52分
殆どの通販型自動車保険は加入の際に現在契約中の保険で過去1年に保険請求した事故件数を問い、2回以上あれば見積もりの段階で断るらしい。でもS損保だけは最初の1年間、対人賠償だけなら引き受けてくれるという同情的な損保もあったね。いずれにしろ通販型は保険料を安く抑えている故に「リスクがある」と判断して引き受けては貰えないようなので探すのを諦めた。法人で古くから付き合いのある「日本の損保」に相談したら引き受けてくれるそうなので一安心。思うに外資系の生命保険に加入していた場合、病気になって保険請求したら次の契約更新はしませんってことになるのかも知れないね。
投稿: みっちー | 2011年1月28日 (金) 00時46分
良かった良かった,一安心だね。
やっぱり安いのにはワケがある…か。デンカも確か通販型だったので,今度教えてあげようっと。
投稿: Kaychan | 2011年1月28日 (金) 23時07分
うちも、アメリカンホームダイレクトから来ました。これ来ると他社の審査も通らないので無保険にならざるえないです。
かえって保険に入らない方が、今、慎重になって良いですよ僕は( ̄▽ ̄)(笑)
投稿: 背水の陣 | 2012年12月14日 (金) 15時30分