« ねぎぼうず | トップページ | 青紫蘇 »

零余子

2011.08.07

 「零余子」 読めますか?

私の大好物なんです。わざわざ零余子を採るために植えていますが今年は豊作が期待できそうです。

手すりに沿って弦を伸ばしてImg_0223こんな零余子が沢山できます。Img_0225零余子御飯にしていただきます。

« ねぎぼうず | トップページ | 青紫蘇 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

 階段の手すりに沿ってツルをのばす…って,本体の根っこはいずこに? まさか塩ビ管に入れて階段下の地面の中?

あっ、昔やりました。塩ビ管に土入れて種イモを植えて。でも栄養足りなくて出来た山芋は泣き尺でした。この山芋はイモを食べるためではないのでカッチカチの大地に30センチくらい培養土を入れて零余子から育てました。今年で3年目になるので土の中では奇妙な山芋が育っているはず。以前掘り起こしたら平べったいイモが出てきましたよ。

 零余子から育てたんかい? そりゃあすごいわ。
 多摩ニュータウンの中の道を走っていると,道路沿いの金網に零余子が結構見つかるよ。誰も見向きもしないんだろうけど,零余子採りの穴場かも。

どうして誰もとらないんだろう。熱々の零余子飯にとろろをかけてワサビ醤油をちょっとたらせば美味いんだのに。さっそく行ってみよう。

みなさん知らないんじゃないのかねえ。あと,「まさかこんなところにあるわけがない」なんて思っているのかも。

この記事へのコメントは終了しました。

« ねぎぼうず | トップページ | 青紫蘇 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ