« 〆に〆後の標識 ああ無情 | トップページ | 四ッ又山から鹿岳(かなだけ) »

百蔵山

2015.11.12

地元町内会のシニア倶楽部のハイキングの会で百蔵山に行ってきました。

私を除けば平均年齢73.8歳という超高齢の方々ですが、普段からテニスに卓球、グランドゴルフを楽しみ、歌声、民謡、カラオケ、器楽演奏と実に多彩な趣味をお持ちで、青春ならぬ「橙春」或いは「老春」を横臥している元気なお年寄りたちです。ハイキングのお世話係として5年目を迎え、皆さんの歳相応な山の選定に頭を悩ませますが今回は山梨百名山、秀麗富嶽十二景の百蔵山です。

猿橋駅から歩いて30分、21世紀倶楽部というターゲットバードゴルフ場からの百蔵山。Img_3281 山頂直下のトラロープが張られた急登。高齢者には応えます。Img_3291 猿橋駅から約2時間。百蔵山山頂。Img_3297 時折下界は見えるものの肝心の富士山と周辺の山々はガスの中で見えません。写真は一週間前の下見山行時の山頂。中央雲の上に富士山が見えています。Img_3204 山頂のベンチでランチタイム。皆さん何かしらの自作の料理を他の人の分まで持ってきています。Img_3299 お腹が一杯になると反省会と称した下山後の「一杯」の場の楽しみに話題が移り、早速下山開始。足下の紅葉に目が行く余裕も出てきました。Img_3306 下山後は日本三奇橋の一つ「猿橋」を見学。Img_3325 橋のたもとの蕎麦屋前では名物おばさんによる国定忠治の紙芝居を拝聴し、今日のイベントを終了。Img_3345 猿橋駅から八王子駅に戻り解散。元気な皆さんは反省会?会場へと繰り出していきました。

« 〆に〆後の標識 ああ無情 | トップページ | 四ッ又山から鹿岳(かなだけ) »

登山とハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ