文化・芸術

もう一度会いたくて聴きたくて

2011.10.21

 60周年を記念した「オスカー」をどうしても聴きたくなってしまって。Img_0001 Img_0003 サイン、貰っちゃいました。Img

THE WINDS OF GOD

2010.09.12Dsc_2831

 三年生にとって高校生活最後の一大イベント、学園祭。部活の展示とは別にクラス毎にも発表の場があり、その中でも三年生がクラスの総力を挙げて取り組む演劇には玄人さながらのものがある。

幕の数だけクラスの作品がある。Dsc_2823     世間一般には受験の天王山呼ばれる夏休みを返上して取り組んだ(大学受験どうすんの?)息子たちの最後の舞台は「THE WINDS OF GOD」。演劇好きには良く知られたストーリーだ。脚本こそ著作権者の許可を受けた上で脚色されているが、全てが手作りの舞台。そうそう舞台は本物の大工さながらの改装を施した教室なのだから驚く。

下足箱に貼られたポスターDsc_2842 演劇素人の高校生徒とは思えない迫真の演技に圧倒され、たくさんの人が眼頭を押さえていました。Dsc_2850

八王子まつり

2010.08.07

 バレエ発表会の前後の時間を利用して昨日から始まった「八王子まつり」を覗いてきました。この祭りは国道20号線を1.6キロに亘って通行止めにして行われ、4000名の踊り手による民謡流しの後、太鼓15組が各所で同時に競演、夜にかけて山車19台の巡行、神輿8台がねり歩く八王子最大のまつり。とくに夜間の山車の巡行は個性ある山車が囃子を競い合いながら人で埋め尽くされた国道20号線を往来する見事なもの。必見に値すると私は思う。Img029 Dsc_2479 Dsc_2534 

バレエ ナウ

2010.08.07

 娘の通うバレエ教室の第三回発表会。パ・ド・ドゥのために涙ぐましい努力で6キログラムの減量を果たしキレが良くなった身体で美しく舞ってくれた娘は、舞台の上でひときわ大きく大人びて見えた。Img024_2 Img025 Img028

ガラス

2010.07.21

 案内をいただいていたので出かけてみました。Img015Img_0582_2Img_0583_2 Img_0585 Img_0586Img_0599 Img_0601   

町田市立国際版画美術館

2010.05.04

 バレエのプレコンで娘の出場までの時間を有効利用しようと久しぶりに版画美術館を訪れました。 Img358_2 Img359

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ