フィッシング

〆に〆後の標識 ああ無情

2015.10.25

我が家からほど遠くない所に「養沢毛鉤専用釣場」という自然渓流を活かした渓流釣場がある。この釣場で春3月の解禁から9月のヤマメ禁漁までの間に標識ヤマメ(背中のアブラびれが切り取られている)を釣ると毎年デザインの変わる「やまめバッヂ」が貰える。私は2009年10月24日に初めてこの釣場を訪れてからちょうど五年経つが、これまで一度もこの標識ヤマメをネットに納めたことは無かった。が、その間、釣友のK&Kコンビ、特にK馬氏は毎年のように標識ヤマメを釣り上げ、時には解禁初日に、またあるときは一日に2尾も釣り上げてしまう。そして貰ったバッヂをフィッシングベストに付けて私を挑発する。Dscn0082_2 今日は昨日からの山の予定が都合で行けなくなり、ならば釣にと予定を変えて参加した毎年恒例の年内最後の〆の釣りの会。既にヤマメは禁漁だがニジマスは持ち帰りOKなので今晩のおかずにするつもりだった。しかし最初にヒットしたのがなんとこの標識ヤマメ。〆の釣で〆後の標識を釣り上げなんとも複雑な気持ち。もちろんバッヂは貰えない。ああ無情なり、〆後の初標識ヤマメ。

粕尾川

2012.07.10

馬と鹿と猿で栃木県の粕尾川へ釣りに行ってきました。私にとっては久しぶりの自然渓流。川幅も広く水も清らかで水量豊富な渓流を流れに浸かりながら釣上がるのは気分爽快でした。

大物に仕掛けを奪われた馬さんがマジになっている図。手前は鹿さん。P1000918川底まで見通せる流れは気持ちよい。P1000924ワイルドだろ。クリック注意!おっきくなっちゃうぞ。P1000931

kaychanの秘密兵器

今月25日に養沢で釣り上げたブラウントラウト。口に咥えているのはkaychan公認の秘密兵器、トラウトガム。しかも鴨〇君のピンクマラブーにあやかったピンク色のガムでビーズ付きだ。P1000845 一昨日のブログ記事の親である。

イワナ 2011.08.21 松川

2011.08.24

 感激の出会いP1000760_2 この一尾でもうなにもいらないP1000763_2 

道志川釣行

2011.08.16

 連日の猛暑の中、釣の師匠Kaychanの声掛かりで一服の涼を求めて道志川へ行ってきました。勿論、テンカラのカモさんも一緒。暑さを嫌って昼までの釣りと割り切った私の釣果はネットを濡らすことのない、いわゆるボウズ。それでも流れの中に立ち川面を滑る風に心地よさを覚えながらの楽しい半日釣行でした。P1000741 魚に気づかれないように屈んで頭を低くしてラインを送り込む師匠(手前)とテンカラのカモさん(奥)。

ガム

2011.07.26

 最近のお魚はガムを食べる。 と、師匠に教わりました。で、ガムで釣ってみました。なるほど!P1000715_2 が、仙人はド・ピンクのマラブーでお魚と遊んでいました。伝統的なフライはいったいどこに行ってしまったんだろう。

ヤマメで入魂

2011.05.18

 自作のランディングネットに入魂すべく養沢へ行ってきました。初ランディングは必ずヤマメでという思いが通じたのか最初にヒットしたのは7寸程のヤマメでした。まずは良きかな。P1000700

ランディングネット完成

2011.05.13

 4月に製作を始めたランディングネットがついに完成した。Img_0006フレームはヒノキ、グリップはブナ。ネットは糸から編もうかなと思ったのだがKaychan氏からのアドバイスで市販のメッシュ生地を縫製して作ってみた。塗装にはちょっと拘って「〇〇〇エース」というウレタン系塗料の5回塗りで仕上げて素人としては満足のいく仕上がりになった。あとは入魂式を何処でやるかが問題。馬さん鹿さん誘ってくれないと一人で行っちゃうぞ。

形になってきました。

2011.04.02

 師匠のアドバイスにより近くの手芸店でメッシュの布を購入。半日かけて網を縫製しました。作りかけのフレームに仮止めするとなんとかいい形になりましたがまだまだ完成には程遠い。Img_0001

初ヤマメ

2011.03.08

 昨日雪でクローズした養沢毛鉤専用釣場。今日は朝からオープンしているというので午後からの半日釣りを楽しんできました。私の入場バッジは15番。人も少なくとても静かな釣りが楽しめました。ニジマスばかりが掛る中、ようやく待望のきれいなヤマメがヒット。

あまりのうれしさに師匠に尺だと言ってしまったヤマメ。25センチでした。P3080023 遅れて養沢入りした雨男と噂の高いメシ君氏は標識ヤマメを釣ってバッジを貰ってとてもうれしそうでした。ちなみに師匠は自宅待機。ニジ8ヤマ1の釣果でした。

より以前の記事一覧

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ